東京大学へ行ってきました。

東京大学生産技術研究所と株式会社LIXILの共同実証実験住宅
「COMMAハウス」を見学してきました。
駒場キャンパス入口です。


COMMAハウス内部は写真撮影禁止なので写真はありません。
2011年8月18日報道発表用資料をUPします。


2020年には普及する住宅を想定した実験住宅で、高性能な高気密・高断熱の躯体
(もちろん、SW工法です。)に太陽光集熱器・太陽光発電を設置してエネルギーの自給自足をし、
冬の日差しを取り入れる南面に広い開口を取り、夏には日差しを遮る深い軒を設け、また
光を遮りながら風を通すという可動式の外付けルーバーを取り付けています。
ウインドキャッチで自然の風を取り込むだけでなく
建物内の温度差、高低差を利用して創風することでエアコンの利用を抑える工夫、
HEMS(Home Energy System)によるエネルギー管理のシステム等々
いろいろと学ぶことがあり、「今後の家づくりに生かさなくては・・・」と
これからの方向性が見えたような気がします。
見学の後の記念写真です。

午後からは 霞が関ビルの最上階でゼロエネ住宅の勉強会です。
窓の外には首相官邸・公邸、国会議事堂、東京タワーがすぐ近くに見えます。



こんな場所で仕事ができる人っていいですよね~
勉強会はこんな感じです。

いろんな方のゼロエネ住宅に関する熱いお話しを聞いて もっともっと頑張らなくてはと思いました。
二日目は セキスイハウスさんの「SDラボ(サスティナブル デザイン ラボラトリー)」
の見学に行きました。写真撮影禁止なので内部写真はありません。


「ひとと地球の未来に届ける住まいづくり」を考える研究施設
ということで 2006年6月に完成した実験住宅です。
自然の光・風・水を採り入れる新しい技術と 古くから培われてきた風土や文化を
融合させながらの 地球にやさしく ひとにやさしい住まいづくりを感じることができました。
COMMAハウスと共に大変有意義な見学会となりました。
今回お世話になりました皆さま大変ありがとうございました。
感謝・・・・・!